運動なし、カロリー制限なしの糖質制限で適正体重以下の美容体重やモデル体重になれるのか、に答える
サンダルが大好きなのに雨続きでサンダル熱を持て余してるソロトナです、おはようございます。
私は糖質制限歴が長いからか、リアル世界で糖質制限についてよく聞かれる。
特に女性からの多い質問がタイトルにある『糖質制限で普通の体型にはなるけど、痩せ型にはならないんじゃないの?』
その問いに答えてみようと、マメさゼロ、記録嫌いの怠け者の私が、3ヶ月間体重を記録したんで公開しますっ!!
やる人:ソロトナ アラフォー(痩せにくいお年頃に突入)
生態:ひきこもり気質(運動なし)、大食い
骨格:薄めで幅は普通。もともと筋肉少なめ。
美容体重、モデル体重をまずは計算。
計算してくれるサイトはいっぱいあった。
無駄に背が高い(/o\)
考察は後回しにして、結果を公開。
3ヶ月で2キロ減ってとこ。
徐々にモデル体重に近づいていっているようにも感じるけれど、
直近1ヶ月のグラフを見ると
実は1キロ前後の増減があっての横ばい。
(生理周期で1キロの前後はいつものこと。)
体重より大事なのは体感と見た目で、
体感:今の体重くらいが自分の体が重く感じないから好き。
見た目:美容体重以下でも痩せすぎ感はない。サイズで諦める事が少なくなり、洋服買うのが楽しい。
ここで注意点!
筋肉より脂肪の方が軽いので、筋肉量が少なく脂肪多めの私はこの体重でも痩せすぎ感がないけど、
骨格や筋肉量によって違う。
私も理想はもっと筋肉をつけること。キントレキライダカラシナイケド
っで、実際に糖質制限のみでモデル体重に行けるかどうか。
このまま糖質制限を続けるからまた報告はしますが、
今のところの私の結論は
若いお嬢さんなら糖質制限でモデル体重は可能だと思う。
(実際に私は20代はモデル体重で、35歳で3キロ増加。)
じゃー、アラフォーはどうかというと、
糖質制限をすれば時間はかかるけど、美容体重までは痩せると思う。
実際に私だけじゃなくてアラフォー以上のリアル友達で糖質制限やっている子たちは美容体重までは痩せてる。
しかし、
糖質制限の神、江部先生は糖質制限で美容体重になるとは言っていない。
『糖質制限は適正体重に落ち着く』とおっしゃっていて、
これもまたその通りだと思う。
矛盾してんじゃん!とつっこまれそうだが、矛盾はしていない。
『適正体重』って言葉の『適正』が何かの違いで、
数字上の適正体重がその人の適正体重ではない場合が多い。
数字上の適正体重だと私の場合60キロ。
糖質も食べ放題にしていた出産時でさえ息子の分の重みが入っているのにMAX59キロだったので、60キロが適正だとは思えない。
そもそも私のような筋肉のない人が60キロってそーとー太い気が。
でも骨格ががっしりしていて、筋肉質な例えばオリンピック選手の166センチ60キロって全然太ってない。
つまり、適正体重って骨格や筋肉量によってかなり違う。
じゃー、普通の日本人女性ってどうなの?ってなると筋肉いっぱい骨格ががっちりという人はそんなに多くないから
美容体重くらいが実際の適正体重って人が多いのだと思う。
ということで、
糖質制限で美容体重に、なります!!
(ここからは私のボヤキ)
糖質制限が流行ってきて、糖質オフ商品が増えて、糖質制限がとてもやりやすくなって嬉しいです。
しかし、同時に体に悪いとかリバウンドするという批判もよく聞くようになりました。
リアル世界ではアンチ糖質制限派の方に理解されない場面もあったりして、
今ではアンチそうな人の前では糖質制限していることを隠して糖質を摂取しています。
実際この3ヶ月の間も親戚の家に行った5日間は糖質摂取しまくりでした。もちろんメタバリア服用(笑)
糖質制限が批判されてしまう理由の1つである『リバウンド』。
そもそも『糖質制限をダイエットとして一時的にやる』ことに問題があります。
糖質制限だけでなく、ダイエットとして一時的にやるカロリー制限、運動など、それはすべて止めた瞬間からリバウンドするのはあたりまえです。
血糖値に異常のない人の最強のダイエット法は『腹八分目でバランス良く、毎食後に運動をする』です。
バランスよい食事(腹八分目)に含まれる糖質量で、毎食後に運動していれば、食後の高血糖状態は防げます。
この生活はそーとー難しい。だから私は糖質制限しています。
ほとんどの日本人の食事は糖質過多でタンパク質が少ない。特に節約している人の食事はほぼ糖質って場合が多いです。
糖尿病の治療としての糖質制限ではないダイエット目的の場合は
食べ物に含まれる糖質量を把握して、糖質を完全に排除するのではなく、糖質少なめの生活を続けるとリバウンドはおきず、
その生活は糖尿病の予防にもなります。血糖値のコントロールとして糖質制限は最善策だと私は感じています。
とりあえず、江部先生の本は1冊読んでほしい。
理論の本も読んでほしいけど、ダイエット目的ならレシピ本もおすすめ。
糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん [ 江部康二 ]
|
私が最近お気に入りの本。1080円と安いわりには使えるレシピが多かった。
楽しい糖質制限生活を(*^▽^*)
この記事へのコメント